担当部・事務所 | 業務名 | 業務内容 |
網走開発建設部(本部) | 網走湖水循環施策検討業務 | 本業務は、網走湖において生じている気候変動等の新たな事象に関し、青潮及びアオコの抑制、淡水層の低塩分化解消等の観点から、汽水環境の保全を図るための総合的な方策を検討するとともに、網走開発建設部が実施する方策について技術的検討を行うものである。 ※網走湖水循環施策検討業務 建設技術研究所 |
室蘭開発建設部(本部) | 沙流川流域魚類生態調査検討業務 | 本業務は、沙流川流域におけるサクラマスの生息状況及び二風谷ダム・平取ダムの魚道効果について調査検討を行い、今後の基礎資料とする ものである。 ※沙流川中上流域魚類生態調査検討業務 (公社)北海道栽培漁業振興公社 |
帯広開発建設部(本部) | 十勝川下流河畔林調査外業務 | 本業務は、池田河川事務所管内における伐開予定地の河畔林等の調査を行うとともに、調査で確認された重要植物等の保全措置策の検討、公募型河道内樹木伐採等の年次計画策定を行うものである。 |
網走開発建設部(本部) | 網走川多自然モニタリング評価検討業務 | 本業務は、網走川中流部の工事実施前後モニタリング調査によりワカサギ産卵環境等の環境変化を把握し、工事計画の基礎資料とするとともに河道維持管理の検討を行うものである。また、網走川河道掘削等における検討会運営を実施し円滑な事業実施を図るものである。 ※網走川多自然モニタリング評価検討業務 (株)開発工営社 |
下館河川事務所 | R7鬼怒川・小貝川水辺現地調査(底生動物)他業務 | 本業務は、河川環境の整備と保全を適切に推進するため、河川の自然環境に関する基礎情報の定期的、継続的、統一的な収集・整備を図ることを目的とした調査の一環として、鬼怒川・小貝川における底生動物に関する調査及び河川水辺の国勢調査の全体調査計画見直しを行うものとする。 |
霞ヶ浦導水工事事務所 | R7霞ヶ浦導水環境調査検討業務 | 本業務は、霞ヶ浦導水事業における水環境調査を行うとともに、利根導水路による水環境の変化について評価・検討を行うものである。 |
常総国道事務所 | R7東関道水戸線環境調査7C2業務 | 本業務は、東関道自動車道水戸線(潮来~鉾田)周辺地域の猛禽類や他の動植物等に関する現地調査、環境調査結果とりまとめ、環境保全対策の検討等を行い今後の保全対策のための基礎資料とするものである。 ※R5東関道水戸線環境調査5C2業務 ㈱長大 |
阿賀野川河川事務所 | R7阿賀野川自然再生調査検討業務 | 本業務は、阿賀野川自然再生計画(以下、「自然再生計画」という。)に基づき、整備箇所におけるモニタリング計画の立案及び調査、評価を行うとともに、事業計画検討、事業整備予定箇所の設計を行うものである。 ※R6阿賀野川自然再生調査検討業務 建設環境研究所 |
黒部河川事務所 | 令和7年度黒部川水辺現地調査(植物)他業務 | 本業務は、「河川水辺の国勢調査」の一環として、黒部川・宇奈月ダムの植物に関する調査を実施するものである。 さらに、黒部川を代表する魚類であるサクラマスについては、夏から秋にかけての越夏・産卵等の生息実態と物理環境の把握を行うものである。 |
豊岡河川国道事務所 | 北近畿豊岡自動車道環境調査業務 | 本業務は、環境影響評価書に基づき、北近畿豊岡自動車道の豊岡道路の供用後に関わる調査及び豊岡道路(Ⅱ期)の事業中に関わる調査を実施するものである。 ※北近畿豊岡自動車道環境調査業務 日本工営㈱ |
近畿技術事務所 | 管内河川水質現況等とりまとめ業務 | 本業務は、近畿地方整備局管内の河川環境関連業務における河川水質・底質データ及び、水生生物調査結果など水質現況等に関連する資料整理とりまとめを行うことを主目的としている。 ※管内河川水質現況等とりまとめ業務 建設環境研究所 |
日野川河川事務所 | 令和7年度大山砂防管内自然環境調査業務 | 本業務は、大山山系(日野川)直轄火山砂防事業区域において、植物類の分布実態把握及び事業実施箇所の環境モニタリング調査を行うものである。 ※令和6年度大山砂防管内自然環境調査業務 ㈱長大 |
志布志港湾事務所 | 令和7年度志布志港環境現況調査 | 本業務は、志布志港におけるブルーインフラ事業導入の可能性を検討するため、海域環境調査を実施するものである。 |
2025/02/07 各地整発注状況
